SSブログ

破風板サイディングからのコウモリ侵入 [破風板と瓦の隙間に侵入するコウモリ]

新築間もないお家でのコウモリ侵入の場合は、天井裏に棲みつく事は殆ど無いでしょう!。

大抵の場合、換気ガラリへの侵入か、破風板に止まった後、瓦の下へ侵入する場合が多く見られます。

しかし、脱糞の量が多いため、心配されますが、脱糞が目立つ時は破風板と瓦の隙間に休憩している場合です。

少しずつ涼しく成ると、破風板と瓦の隙間に風が吹き込む様に成ると、側面を避けて屋根瓦の下へと移動します。

この時は屋根瓦の下、いわゆるルーフィングと呼ばれる防水紙と瓦の隙間に潜みこむので、この部分に脱糞が堆積する様に成ります。

秋口に成ると一時的に脱糞が少なく成った様に感じるのは、地上コンクリート犬走や1階の瓦に落下する脱糞の位置が変わっただけの事。

目立たなく成った時は、壁面内部(外壁サイデイングと構造用合板の隙間)や瓦の下へと休憩場所が変わったという見方もしなければいけません。

施工事例 洋風瓦 ケラバ補修 .jpg

表面がざらつくタイプの破風板サイディングは、

コウモリの爪が引っ掛かり易く、

休憩ポイントとして利用される事が多いようです。


瓦と破風板の隙間、ケラバ部分に隙間が有ると、

破風板に止まったコウモリが、瓦の下へと侵入を始めます。


上記の様な場合は、ケラバ部分をステンレスネットで補修を行います。

nice!(0)  コメント(0) 

戸袋のコウモリ対策 [豊川市でのコウモリ防除]

昨年は、同業他社に聞いてもスズメバチ駆除は少なかったとの事でした。

弊社も、色んなルートから駆除依頼が入りますので、例年そこそこあるものの、昨年に限っては本当に少なかつ印象です。

 

しかし、今年は本当に多いから、昨年も新女王はそこそこ生まれて年越しをした訳です。

自然の力は改めて凄い!って感じます。

 

という事で、本日は朝一で豊川市まで走ってのコウモリ対策初日です。以前施工した方から聞いた!という事で、施主様宅へ出入りされた内装屋さんが、コウモリ対策するのなら岐阜のサンアイが良いみたいよ!と、工務店さんにお話して下さり、工務店さんの依頼で本日 施工初日となりました。

5.JPG

戸袋を取り外し内部の消毒作業

1.JPG

戸袋のべニア部部にも消毒剤散布

4.JPG

雨戸に堆積した脱糞を清掃後、消毒剤散布


nice!(0)  コメント(0) 

格子のコウモリ [格子にコウモリ]

母親の母乳で育ったコウモリ(コウモリ)が、そろそろ自力で餌取りを行います。

大きな脱糞に混じって小粒の糞が落下し始め、益々脱糞の量が多く成る時期に突入!

 

コウモリ対策は、これからが本番です。

2.JPG

 

餌取りを始めた新米のコウモリが間違って室内へ飛び出すのもこれからの時期。

日の暮れが少しずつ早くなって来たので、目にする機会が多く成るのと同時に、脱糞の量が一気に増えるので、被害に気付く時期がこれからです。

DSC00921.JPG

 

本日、コウモリ対策初日が2軒。 コウモリ調査見積が4軒。

明日も朝からコウモリ対策と見積が続きます。

DSC00918.JPG

 

黒いシルエットは、体積したコウモリの糞とぶら下がって休憩するアブラコウモリ


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。